株式会社Works Human Intelligence(本社:東京都港区、代表取締役最高経営責任者:安斎富太郎、以下 WHI)は、WHIが提供する統合人事システム「COMPANY」のユーザー会「ユーザーコミッティ」が、会員向け年次イベント「User Committee Sharing Summit 2023」を2023年2月27日(月)・28日(火)・3月1日(水)に開催したことをお知らせします。

 

アイキャッチ画像.png

 

User Committee Sharing Summitとは

統合人事システム「COMPANY」のユーザー会「ユーザーコミッティ」は、2001年の発足後20年以上にわたり、大手法人の人事部門の皆様によって運営されてきました。「User Committee Sharing Summit」は、ユーザーコミッティ会員を対象に、ユーザー様同士で業務上のリアルな課題やノウハウを共有し、変化し続ける人事に対応するベストプラクティスの追求を目的に開催しているイベントです。
今回はプログラムの中から、108社138名のユーザー様に参加いただいた、「COMPANY 1000本ノック」のイベントの様子をお届けします。

 

108社138名が「多様化する働き方への対応」をテーマに情報交換

COMPANY 1000本ノックとは

チャットやリアルタイムアンケート等を通じて、「COMPANY」ユーザー様同士で業務上の情報共有や疑問解消に繋げていただく視聴者参加型のLIVE配信コンテンツです。
今年のテーマは「多様化する働き方への対応~1人ひとりの働きやすさと法人としての適正な管理の両立~」。近年の企業を取り巻く内外の環境変化により、働き方のバリエーションが増え、従業員はこれまでよりも1人ひとりの事情に即した勤務を行いやすくなりました。一方、企業側はそれぞれの働き方に応じたルール整備や労務管理の方法に課題を持っています。
そこで、働く「場所」「時間」「機会」の観点から、対応状況やルール、管理方法について情報交換を行いました。
 

108社138名の参加者属性

参加企業業種.png参加企業規模.png参加者所属部門.png

業種別では製造業の参加者が最も多く38%、次いで運輸・情報通信業が15.6%、サービス業が13.9%となりました。従業員規模別では、1,000名~3,000名が最も多く43.5%、3,001名~5,000名が14.7%、5,001名~10,000名が9.3%でした。また、参加者の所属部署は「人事・教育部門」が7割を超え、「情報システム部門」、「総務・法務・監査部門」がそれぞれ8%前後となりました。
 

トピック一覧

本会の開催にあたり、参加者に事前アンケートを実施し、自社で「実施中」の取り組みと「関心あり」の取り組みについて伺いました。「実施中」の取り組みについては「在宅勤務」「時短勤務」「時差勤務」といった、働く「時間」に関する回答が多く、「関心あり」については回答数の多いものから「副業兼業」「リモートワーク」「週休三日制」という回答が得られました。
事前アンケートを基に、興味・関心の多いトピックについて情報交換を行いました。
 

働く「場所」

・働く「場所」はどこを認めているか    ・働く「場所」の管理有無
・在宅勤務時の通勤手当の支給       ・転勤制度の有無と、フルリモートワークの可否
・リモートワークでの勤務実態把握について
・実態把握に関する取り組み/コミュニケーションでの工夫
・コロナ禍以降のリモートワークについて
 

働く「時間」

・フレックスの清算期間          ・店舗や工場の従業員へフレックスを展開しているか
・フレックスのコアタイムを設定しているか ・コアタイムの時間帯(考え方/ルール/辞めた理由)
・直近5年で休暇制度の変更をしたか
・休暇制度の変更について従業員不利益にならないよう配慮されたことや従業員説明にあたっての工夫
 

働く「機会」

・副業を認めているか           ・副業を認める対象者の条件
・副業申請時の項目/実績の管理有無      ・副業制度を運用してみてどうか
 

イベント当日の様子

当日は「COMPANY」ユーザー様の中から2名にコメンテーターとしてご参加いただきました。参加者にはトピックごとに自社の取り組み状況をリアルタイムで回答いただき、適宜コメンテーターの方々からご意見をいただきながら進行しました。
トピックの1つである「コアタイムの時間帯(考え方/ルール/辞めた理由)」を回答いただく場面では、コアタイムは10:00~15:00という回答が多く、中には働き方の柔軟性を高めるためにコアタイムを廃止したという意見もありました。参加者自身の言葉で回答いただくことで、各社のリアルな取り組みを参加者同士で共有いただくことができました。​​​​​​

コアタイムの時間帯_トリミング.png
▲コアタイムの時間帯(考え方/ルール/辞めた理由)に関するアンケートの回答

 

また、参加者から自社のお悩みや他の参加者への質問を投稿いただき、投票数の多いものについて議論するコーナーも実施しました。「在宅勤務で働きすぎている社員への対応はどのようにしていますか。」「働き方の多様化として“シフト免除”の働き方を検討しています。早番・遅番のフォローはどうやって対応していますか。また “シフト免除”以外に、育児者や介護者が従来通り働くことを支援する制度としては、どのような制度を設けていますか。」といった質問が投稿されました。イベントを通して参加者がその場で感じた疑問・質問を取り上げることで、タイムリーな意見交換が行われました。
 

参加者の声

開催後アンケートでは「本コンテンツを同僚や知人におすすめしたいか」という質問に対して、8割以上の参加者がおすすめしたいと回答しました。また、参加者から「各社のリアルな状況がわかってよかった」「他社様の状況や困っている本音を伺える機会なので、自社のメンバーにも勧めていきたい」といった声が寄せられました。

働き方の多様化が加速し、1人ひとりの働きやすさを高める必要がある一方で、人事として多様化した働き方をどこまで・どのように管理していくかが課題となっています。今後もWHIは、「ユーザーコミッティ」を通じたノウハウ共有や企業の垣根を越えた情報共有を推進し、人事課題の解決に向けた支援を行ってまいります。

 

開催概要

・タイトル:User Committee Sharing Summit 2023
・開催日:2023年2月27日(月)・28日(火)・3月1日(水)
・開催形式:会場+オンライン
・参加対象:ユーザーコミッティ入会法人・団体に所属するすべての方

 

プログラム

2月27日(月)
・COMPANY 1000本ノック 多様化する働き方への対応
~1人ひとりの働きやすさと法人としての適正な管理の両立~
2月28日(火)
・株式会社日本触媒様
  「日本触媒の人事制度改革」~成長し続ける組織、多様な人財がいきいき働く会社への変革~
・菅公学生服株式会社様
  Ver.8ユーザー様と語る!移行のリアル
3月1日(水)
・法政大学大学院 政策創造研究科 教授 石山 恒貴氏
  実践!ファクトから始める人事改革~人的資本経営に資する人事のファーストステップ~
・内閣官房デジタル市場競争本部事務局 次長 成田 達治氏
  次世代のデジタル社会のインフラ「Trusted Web」とは
詳しくはこちら:https://connect.works-hi.co.jp/s/event/ucss2023

 

ユーザーコミッティについて

ユーザーコミッティは、当社のユーザー様によって構成されるユーザー会です。6,000名以上の会員様が登録されており、理想の人事業務の実現を目的とした製品活用や業務運用事例の研究、ユーザー様相互の情報共有、意見交換等の活動を行っています。
また、ユーザー様の意見を製品・サービスの改善に活用するとともに、関連法制度改正に向けた意見集約と行政への提言を行い、社会全体(企業・行政)での業務課題の解決を目指しています。
(ユーザーコミッティについてはこちらもご覧ください。)

 

WHIについて

WHIは大手企業および公共・公益法人向け統合人事システム「COMPANY」の開発・販売・サポートの他、HR関連サービスの提供を行っています。「COMPANY」は、人事管理、給与計算、勤怠管理、タレントマネジメント等、人的資本マネジメントにまつわる業務領域を広くカバーしており、約1,200法人グループへの導入実績を持つ、ERP市場 人事・給与業務分野 シェアNo.1※の製品です。
私たちは、「人に真価を。」というコーポレートブランドのもと、経営者と従業員の両者の価値を最大化するソリューションを提供することで、すべての人が「真価」を発揮し、情熱と貢献意欲を持って「はたらく」を楽しむ社会を実現します。
※2021年度 ERP市場 - 人事・給与業務分野:ベンダー別売上金額シェア
 出典:ITR「ITR Market View:ERP市場2023」

* 会社名、製品名等はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
* 本リリースに掲載された内容は発表日現在のものであり、予告なく変更または撤回される場合があります。また、本リリースに掲載された予測や将来の見通し等に関する情報は不確実なものであり、実際に生じる結果と異なる場合がありますので、予めご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

株式会社Works Human Intelligence
広報(担当:羽鳥、手塚)

TEL:03-5575-5277 FAX:03-5575-5261 E-mail:corporate-pr@works-hi.co.jp