ワークスHIの製品コンセプト「ノーカスタマイズ」「無償バージョンアップ」を高く評価

TGESは、2015年4月1日に東京ガス・エンジニアリング株式会社と株式会社エネルギーアドバンスが合併して誕生した東京ガス株式会社100%出資子会社です。同社は国内の半数以上のLNG(液化天然ガス)受入基地プロジェクトにおいて、設計・建設や設備導入などを行ってきたほか、国内最大の地域冷暖房*システムや最新のスマートエネルギーネットワークを構築するなど、さまざまな領域で「エンジニアリングソリューション」を提供しています。
TGESでは、合併後も各社が独自に構築した人事給与システムを並行して運用していました。一方で、新人事制度の構築に伴い、人事情報の一元化による適正な労務管理の実現や業務効率化が求められ、人事統合基盤システムの検討を開始しました。
課題
・各社が独自に構築した人事給与システムを並行して運用
・新人事制度の構築に伴い、人事情報の一元化が必要
採用理由
・豊富な標準機能により業務要件へ柔軟に対応可能
・税法改正や人事制度変更等の変化にも追加コストの発生無し
効果
・新人事制度のスタートに合わせて10ヶ月で稼働を実現
独自の業務要件に標準機能で対応し、オンスケジュールでの稼動を実現
TGESは、ワークスHIの製品コンセプト「ノーカスタマイズ」「無償バージョンアップ」を高く評価し、以下の2点を理由に「COMPANY」を採用しました。同社では、2018年7月に運用開始する新人事制度にあわせ2017年9月から導入を開始し、当初のスケジュールどおり10か月で稼動いたしました。
「COMPANY」採用ポイント
1. 大手企業に必要とされる多種多様な業務要件や商習慣を汎用化し、豊富な「標準機能」として提供しているため、導入中に業務要件が変更されても、基本的に「標準機能」の設定を変更するだけで対応でき、スケジュールの遅延を防ぐことができる点。
2. 税法改正や人事制度変更等の変化に合わせて「標準機能」が拡充されるため、追加開発コストの発生を防ぐことができる点。
ワークスHIは、今後もTGESのパートナーとして、「COMPANY」の活用を通じて同社の組織活性化を支援してまいります。
*「地域冷暖房」は、一定地域内の建物群に熱供給設備(地域冷暖房プラント)から、冷水・温水・蒸気などの熱媒を地域導管を通して供給し、冷房・暖房・給湯などを行うシステムです。
ユーザーに継続利用のメリットをもたらすワークスHIの製品コンセプト
――ノーカスタマイズ
業種・業態を問わず大手企業に必要となる業務機能の多くを標準機能で網羅しております。個別開発を必要とせず、全ユーザーが同じ製品を使うため、製品に各社の業務プロセスや業務ノウハウが蓄積されています。これにより、ユーザーの業務に業界のベストプラクティスを取り入れることができます。
――無償バージョンアップ
税制改正等の外部環境、人事制度変更や組織変更等の内部環境、インフラ・アーキテクチャーの変化に対応し、ワークスでは製品の標準機能を継続的に拡充しています。ユーザーは、継続的に拡充される標準機能を定額保守料の範囲内で利用できるため、ITコストの削減・見える化を図ることができます。
―― ギャランティメンテナンスサービス
ユーザーの業務に支障をきたすことがないよう、ユーザーと同じ立場に立って「当社とお客様で迅速な問題解決に取り組むこと」を第一に考えてワークスは製品・サービスを提供しています。また、継続的にご利用いただくためのサポート体制を整え、ユーザー自身がシステムを最大限に活用できるよう共同運営型のプロジェクトを推進しています。
※本記事は2018年8月の内容です。
業種
従業員規模
関連する導入事例



カテゴリから導入事例を探す
- 業種
- 従業員規模
- 目的・課題
業種
- 全て
- 陸運
- 輸送用機器
- 鉄鋼
- 製薬
- 小売・流通
- 公共
- 建設
- 教育
- 協同組合
- 化学
- 医療・福祉
- メーカー
- IT
- サービス
- その他業種
従業員規模
- 全て
- ~2,000名
- 2,001~5,000名
- 5,001~10,000名
- 10,001名~
目的・課題
- 全て
- クラウド化
- システム連携・一元化
- システム老朽化・使いにくさの解消
- スマホ・マルチデバイス対応
- ペーパーレス化
- 業務効率化・管理コスト削減
- 人材育成・キャリア支援
- 人事データ分析・可視化
- 多様な勤務形態の管理
- 適材適所の人材配置
- 独自制度への対応
- 変化に対する柔軟な対応
- 従業員エンゲージメント
- 過重労働の防止
- グループ会社のシステム基盤統一